人生にコンセプトを

澤田智洋さんという、うちの福田と一文字違いのコピーライターの方がいる。元電通で「ゆるスポーツ」といったコンセプト開発をされ、私の大好きな『ダークナイト ライジング』のコピーも手がけている方だ。 今回『人生にコンセプトを』 […]
「Die with Zero」に見る、人生と企業のベクトルの違い

ビジネス経験が豊富な先輩がいます。そのある方に『Die with Zero』という本を紹介したら、とても喜ばれました。理由はシンプルで、もらった一言が、印象的でした。「こんな観点、誰も教えてくれなかった」そう言われたので […]
朝の吉野家でビールを飲むオジサン

吉野家の朝定食 この前、久しぶりに朝の吉野家で定食を食べた。 私は吉野家やすき家の朝定食が好きなのだ。ご飯・味噌汁・卵・納豆という組み合わせは満足度が高い。特に納豆を加えると、食後の満足感が一段と増す。ネギやタレの加減も […]
眼鏡を買ったら、購入体験の変化に驚いた

最近、急に目が見えなくなった。 いつも、いろいろなアドバイスをくれる同僚の福田からは、あまりの目の悪さに(アポの日程や時間を見間違えるからだ)「モニターを大きくしろ」とか「PCのフォントを大きくした方がいい」とか「今すぐ […]
リスティング広告を、競合ブランドワードに出す

最近、調査のためにあるブランドの検索結果を確認する機会があった。すると、競合他社のブランドがリスティング広告を出稿している場面に遭遇した。今日はこの点について考えてみたい。例えば、自社のブランド名(A)で検索した際に、競 […]
ネットサービスのブランドは、なぜ鮮度を保つのが難しいのか

ネット業界の栄枯盛衰は本当にすごい。 圧倒的に強かったブランドがそうでもなくなったり、急に強くなるブランドがいて、この変化は本当にすごいなというものがある。今日の強いブランドは明日の強いブランドを約束しない。ブランドとい […]
今日も、リマケに追いかけられて

買ったのに・・・意味ある?そのリマケ リマケ(リマーケティング)の追跡力は、本当にすごい。特に楽天などで一度服を見ようものなら、その服を買うまで延々と追いかけられる。何なら、すでに購入した後でさえ、「もう一度買いませんか […]
「交通広告」は再評価されてもよいのでは?論

電車内の風景 言うまでもないことだが、今、電車に乗ると、ほとんどの人がスマホを見ている。スマホ画面に集中している。座っている人も立っている人もスマホを見ている。スマホで見ているものは、ニュースメディアもあれば、キンドルも […]
強みで生きる。得意を活かす

「好き」と同じくらい、「苦手を避ける」ことも大切 子供の仕事選びに関して、先日「好き」を大切にしようと書いたのだが、それと同時に「苦手を避ける」視点も同じくらい重要だよなーと思ったので、それについて。 「好き」を大事にす […]
子ども達の「好き」に思うこと

「好き」にハマる大事さ 中学生の娘は、いま演劇に夢中だ。将来は演劇や映画に関わる仕事がしたいと言い、ボイストレーニングにも通いたいと話している。その様子からも、本気度が伝わってくる。小学生の息子はサッカーにどっぷりハマっ […]