健康資本について

いろいろ考えてきたが、結局「健康が一番大事」だ。ついこの間まで、お金、時間、キャリアをどう増やすかばかり考えていた。しかし最近やっと、健康を失えば他の資本がいかに脆いかが分かってきた。 どれだけ金融資産を持っていても、体 […]
教わるって、すごい事だ

今、泳ぎ方を習っている。53歳のおっさんがである。 ネットで見つけたコーチに教わる形だ。コーチは50歳の男性である。年代が近いと会話に困らない。楽である。しかし、なぜ急に習おうと思ったかというと、小学生のころから、水泳が […]
レスイズモアな生活

企画や仕事では、余分なものをできるだけ減らし、シンプルにすることが重要だ。余計な作業をそぎ落とせば、その分だけ成果の強度は高まっていく。そして、それは、文章でも同じだ。コピーライティングなら尚更だ。情報量は少ないほどよい […]
「嫌われない広告」

note社が「広告事業」を始めるそうだ。その発表の中で、「嫌われない広告」という表現に出会った。これはなかなか興味深い。広告は一般的に「嫌われもの」という前提があるからだ。 私自身、最近はアドブロックや広告が出ないブラウ […]
ミニシアターという場所、あるいは映画というプロダクトについて

近年、「カメラを止めるな!」や「侍タイムスリッパー」といった作品が全国展開し、ミニシアターから大きなヒットにつながるケースが増えている。ミニシアターという場所は以前は「お金が動かない世界」だったと思うが、今は、当たればし […]
人生にコンセプトを

澤田智洋さんという、うちの福田と一文字違いのコピーライターの方がいる。元電通で「ゆるスポーツ」といったコンセプト開発をされ、私の大好きな『ダークナイト ライジング』のコピーも手がけている方だ。 今回『人生にコンセプトを』 […]
「Die with Zero」に見る、人生と企業のベクトルの違い

ビジネス経験が豊富な先輩がいます。そのある方に『Die with Zero』という本を紹介したら、とても喜ばれました。理由はシンプルで、もらった一言が、印象的でした。「こんな観点、誰も教えてくれなかった」そう言われたので […]
朝の吉野家でビールを飲むオジサン

吉野家の朝定食 この前、久しぶりに朝の吉野家で定食を食べた。 私は吉野家やすき家の朝定食が好きなのだ。ご飯・味噌汁・卵・納豆という組み合わせは満足度が高い。特に納豆を加えると、食後の満足感が一段と増す。ネギやタレの加減も […]
眼鏡を買ったら、購入体験の変化に驚いた

最近、急に目が見えなくなった。 いつも、いろいろなアドバイスをくれる同僚の福田からは、あまりの目の悪さに(アポの日程や時間を見間違えるからだ)「モニターを大きくしろ」とか「PCのフォントを大きくした方がいい」とか「今すぐ […]
リスティング広告を、競合ブランドワードに出す

最近、調査のためにあるブランドの検索結果を確認する機会があった。すると、競合他社のブランドがリスティング広告を出稿している場面に遭遇した。今日はこの点について考えてみたい。例えば、自社のブランド名(A)で検索した際に、競 […]